導入事例

導入事例詳細ページ

2年次に学んでおきたいビジネススキル研修(オンライン研修)

業種 医療系 従業員数 150名

課題

■1年次からの成長を可視化し、同期同士の不安を解消したい

■後輩に仕事を教える「教え方」のスキルを身につけたい

■上司からの指摘がなくても自己成長を促せる思考力を身につけたい

■社内外を問わず世代を超えたコミュニケーションで信頼を勝ち取るスキルを身につけたい

row

提案や研修内容

1日(7時間)オンライン研修

■1年からの成長と2年目のゴールについて進捗共有

■どんな障害も乗り越えていける強いメンタルを作る~レジリエンス~

■論理的思考を鍛えるための情報整理法をマスターする

■お客様ファースト視点を磨く仮説思考を強化する

■後輩に分かりやすく教えるフレームワークを使った演習

■年上の部下に気持ちよく動いてもらうコミュニケーション術

■3年目に向けたコミットメント

row

成果や効果

1年次の新入社員研修から教育を担当させて頂いている企業様で、2年次のビジネススキルアップ研修を実施させて頂きました。

2年次になると、上司がべったり張り付いて指導をしてくれる状態ではなく、自分で判断して動く領域の仕事が増えていきます。

日々の業務の中の課題発見、問題意識を自分自身で誘発しながら、自分で解決していく責任を持たされるようになる2年目。

もっと考える力をつけて欲しいという上司の皆様からのリクエストもあり、2年次の皆様には、様々なビジネスシーンに活用できる考え方のフレームワークを思考に定着させる研修をメインに実施させて頂きました。

 

同期メンバーの中で1年間の振り返りを行っていたところ、自分自身の考え方がマイナスで悲観的なので、それを変えたくて日々努力をしていると言ってくれた方や、失敗から学ぶことが多く、今は変なプライドや自分は出来ると勘違いしないように、もっと先輩から指摘されて素直に気づける気持ちを大切にしたいなど、非常に成長意欲の高い皆さんが同期の皆さんへとても良い刺激を与えてくれていました。

 

オンライン研修の為、1日パソコン上に座りっぱなしになる事で疲れてしまわないか心配しておりましたが、全員集中して自分の意見を積極的に出してくれる場もでき、そして質問も積極的に出してくれました。オンライン研修上で同期ともディスカッションしたり、グループワークをする時間を多く持っていたので、同期の近況も聴けてホっとしたと仰っていました。

 

研修が終わるころには、全員が、もっと研修で学びたい事があると仰って頂き、アンケート結果も満足度◎状態で終わることが出来ました。2年目全員が、近い将来自分が店長となってチームを纏める事が出来る自分をイメージしながら研修を受けて下さり、自分自身の成長課題も自分で具体化することができ、3年目になる事をとても楽しみにされています。

2年目はとにかく考える力を鍛えることに焦点を当てる研修はオススメです。知らない事が多いうちに、考え方を学んでいただき、実務にすぐに活かしてアウトプットの機会を多く持っていただく事で、3年目、5年目になった時のリーダーシップ発揮が楽しみですと企画側の皆様からのフィードバックも頂きました。

 

その他の研修導入事例はこちら・・・


若手の仕事力を底上げし、働き方改革の促進につなげたい!効果的な指導法は?
https://www.hitospice.com/example/20190719-338/

 

初めて研修を実施する企業様の管理職研修2日間コース

https://www.hitospice.com/example/20200709-607/

担当講師からのコメント!

考える力を強化したいという研修ニーズが増えています。考える力を強化するためには、考える方法を教えてあげること、すなわち思考のフレームワークをたくさん頭の中にインプットすることが重要です。また、どのフレームワークをどんなシーンで使えるかを補足してお伝えするだけで、若手はどんどん成長して言ってくれます。

その延長線上でビジネスシーンでは必須の論理的思考を鍛え、情報処理のスピードを高めていくと、自然に「問いを立てる力」が生まれてきます。問いを立てる力が身につくことが急遽のところ、考える力を強化する事に繋がると考え、当社は若手のビジネススキルアップ研修では、特に、思考のフレームワーク、論理的に情報整理をする力を強化し、成果が上がりやすいビジネスパーソン育成に拘った研修を提供しています。

導入事例一覧に戻る