導入事例

導入事例詳細ページ

マネージャーの目線をもう一段上げるためのオンライン研修

業種 医療系 従業員数 250名

課題

■店長兼務のマネージャーの意識改革がしたい

■マネジメントの基本を再確認する場をつくりたい

■現場とのコミュニケーションだけでなく上層部とのコミュニケーション連携を強化して欲しい

■横のつながりを意識した問題解決力を身につけさせたい

row

提案や研修内容

マネージャー7名×半日(4時間)-オンライン研修ー

■マネジメントとリーダーシップ、言葉の定義を理解する

■自社におけるマネージャーの仕事、店長の仕事を具現化し、全員で再確認する場をつくる

■自社のマネージャーの役割に基づくセルフチェックシートを作成し、自分自身のマネジメントバランスを可視化し、課題と気づきを促す

■様々な日常に起こる問題解決を考えるケーススタディを行い、現在のマネジメント力に対する不足点を補う方法を発見する

row

成果や効果

初対面でオンライン研修というのは講師も受講性様も最初は緊張するので、お互いの自己紹介(1分)を全員で実施したあと、研修に入り、リラックスして受講していただけるように工夫しながら進めた研修です。

元々、新入社員様、2年目の社員様への研修を定期的に実施させて頂いている企業様で、今回は管理職研修の実施。
 

エリアマネージャーの皆様とのディスカッション形式の研修で、全員から多くの悩みや日頃対処が難しいと感じている事に対してアドバイスを出し合う場をつくりました。

 

特にケーススタディでは、店長の役割、マネージャーの役割定義を言語化したリストに照らし合わせ、マネージャーの役割に対し、実際の場面を想定したアクションプラン立案と不足点の洗い出しを行いました。このケーススタディの繰り返しで、今回の研修ゴールであったもう一段目線を上げたマネジメント力を身につける手法を手にして頂きました。

 

ケーススタディの中では、部下に仕事を「自分事化」してもらうためのコミュニケーション手法をアドバイスしたり、公平な教育の機会提供は、どのように実現できるかといった点での意見交換など、マネージャーの皆様の真剣に議論する姿に圧倒されっぱなしでした。

 

実施後のアンケートでは、

・こういったほかのマネージャーと話せる場が定期的に欲しい

・今回のような研修だと実務に活かしやすい

・実際の悩みを相談できてよかった

・資料にはない、講師のアドバイスにドキッとする場面が多かった

 

このようなコメントを頂戴し、大満足いただく研修となりました。

担当講師からのコメント!

管理職になると、中々部下からダメ出しをされる機会も少なくなり、自分で自分の行動の修正を迫られます。

そのため、定期的に自分自身を振り返ることが出来るように、マネジメントバランスセルフチェックシートを作り、定期的に自分で振り返る機会を持てるよう、また日常生活の中で、自分に気づきを促す視点の磨き方も伝授しました。

企業の課題に合わせた研修プログラムで、今後も満足度の高い研修を提供していきたいと思います。

 

導入事例一覧に戻る