■リモートワークにシフトし部下と対面で話が出来ないため、業務報告を日報のみに頼っている。部下の仕事が順調かどうか判断がつかない。
■出社時に全員と顔を合わせることが無い為、個々の仕事の相談にオンライン上で対応しなければならない。部下の画面越しの反応が薄いので、これで良いのか?と疑問に思うことが多い。
■部下が一人で孤独を感じながら仕事をしているかもしれないと考えると、より上司として寄り添えるよう、対話のスキルを学びたい。
業種 | 教育系 | 従業員数 | 500名 |
---|
■集合研修実施が難しく、人材教育が止まってしまっている
■現場のコロナ対策、3密を避ける対応に人的リソースが割かれており、長時間の研修時間確保が難しい。
■今まで毎年取り組んできた集合研修を何とか無駄にしない方法を考え、継続するアイディアを見出したい
業種 | サービス系 | 従業員数 | 2,000名 |
---|
■研修を導入するのが初めてで、どこから実施したらよいか分からない
■研修を受ける事に慣れていない社員達に飽きの来ないものがやりたい
■関連会社がいくつかあるので、同時開催できるか
■管理職の年齢と若手の年齢がかけ離れている
業種 | 輸送用機器メーカー | 従業員数 | 2,000名 |
---|
■コロナ禍により集合研修が出来ずOJTが先行し、新入社員さんの戸惑いが大きくなってきている
■ビジネスマナーへの不安が大きくなっており、早々に研修を行いたい
■入社約3カ月が経過し、少しずつ現場の上司との関係性へ戸惑いが出始めている
■上司とのコミュニケーション連携をスムーズに行えるように報告連絡相談の基礎を教えて欲しい
業種 | 医療系 | 従業員数 | 300名 |
---|